焼香には線香によるものと抹香のよるものがありますが、線香によるものは通夜や法事のとき用いられ、抹香によるものは葬式や告別式のときに用いられます。
霊前を清め敬虔な心で亡くなった人の冥福を祈るという意味があります。抹香による焼香は遺影に向けて一礼し、手を合わせます。
宗派によって違いはありますが、抹香を右手の親指と人差し指、中指の3本の指でつまみ、目の高さまでもっていき、香炉の中へ静かに落とします。
この動作を宗派によって違いはありますが、1から3回行います。その後再び手を合わせ、一礼して、向きを変え僧侶と遺族に一礼して戻ります。